東北に行ってきました
東北に行ってきました
今年も7月11日から、15日まで福島県と宮城県で6か所で歌ってきました。皆様から頂いた義捐金もりょうぜん里山学校で贈呈式をやってきました。昨年は子供たちを、佐渡島へは、1週間4回の保養企画を組んだそうです、その他、東京の青梅市も何回か組んでいるそうです。最近は里山学校の校庭を使って親子宿泊野外体験教室なども開かれており、私たちが泊まった初日の朝、5時すぎから、鳥と子供たちの声に目が覚めました。放射線量が下がっているそうで、近いところで、安く活動ができるようで、うれしい限りです。一方、原発の影響は長引いており、まだ、10万人以上が戻れておりません。私が毎年寄せて頂いている、伊達東公民館の飯館村の皆さんは、4年目に入り、疲れておられるようでした。今年は、プロの歌仲間の「夏木美衣」さんたちもご一緒でしたので、にぎやかになり、皆さんを少しは元気つけれたかなと思っています。来年も気力と体力がある限り「心の支援」を続けていければと思っています。皆さんの中で来年、ご一緒に行きたい方があれば、連絡ください、引き続きご協力をお願いします。。
今年も7月11日から、15日まで福島県と宮城県で6か所で歌ってきました。皆様から頂いた義捐金もりょうぜん里山学校で贈呈式をやってきました。昨年は子供たちを、佐渡島へは、1週間4回の保養企画を組んだそうです、その他、東京の青梅市も何回か組んでいるそうです。最近は里山学校の校庭を使って親子宿泊野外体験教室なども開かれており、私たちが泊まった初日の朝、5時すぎから、鳥と子供たちの声に目が覚めました。放射線量が下がっているそうで、近いところで、安く活動ができるようで、うれしい限りです。一方、原発の影響は長引いており、まだ、10万人以上が戻れておりません。私が毎年寄せて頂いている、伊達東公民館の飯館村の皆さんは、4年目に入り、疲れておられるようでした。今年は、プロの歌仲間の「夏木美衣」さんたちもご一緒でしたので、にぎやかになり、皆さんを少しは元気つけれたかなと思っています。来年も気力と体力がある限り「心の支援」を続けていければと思っています。皆さんの中で来年、ご一緒に行きたい方があれば、連絡ください、引き続きご協力をお願いします。。
スポンサーサイト